
とりあえず忘れないうちにオブジェクトの説明回までやっておいた方がいいよね。

いやー、毎日更新してる人とかマジスゲーって思うよね。

それじゃ、早速行ってみましょう。
・アクティブ
・背景
・クイック背景
・カウンター
・文字列
・ライフ
・スコアこの7つだね。これらは
"七英雄" って呼ばれていて、
これがあれば基本的なゲームならだいたい作れるんだよ。
ちなみにこれらのオブジェクトは、MMF2の初代にあたる作品から搭載されていたものなんだよ。

う~ん、既に今回だけでは全部説明できない予感しかしないビ……。
で、どれから説明するんだビ?

とりあえず今回はシンプルな
「背景」と
「クイック背景」から行こうか。
①背景オブジェクト

文字通り背景として使われるオブジェクトで、動いたりアニメーションをさせることが出来ないの。

置物とか木とかだビね。

例としてアンブレード戦記、1面でいうとこれになるよ。
※使用例


……あれ?

←これは背景じゃないんだビね。

うん。これは
破壊されたりする からね。
特殊な場合を除いて、動いたり破壊させたりは出来ないのが欠点なんだよね。
動いたりさせたいときは
「アクティブ」オブジェクトを使うことになるんだけどそれについてはまた今度ね。
この
「背景」オブジェクトは
「アクティブ」よりも出来ることが少ない分、
処理は軽くなるので
「背景」ですませられるものは
「背景」を使うべき、って所かな。

なるほどなぁ。
でも、茂みとか柱とかは
「背景」じゃないの?

フフフ、よく気づいたね。それは次に繋がる質問だね。
①クイック背景オブジェクト

さて……これは名前だけじゃよく分からないかも知れないけど、一応
「背景」の1種なんだよ。
アイコンの形がヒントになってるんだけどね。

うーん、よく分からないビ……。

そう思っていいものを用意したよ。


さて、一見同じに見える2つのオブジェクト。実はこれ、
上が「背景」、下が「クイック背景」になってるのよ。
全く同じなら別にどっち使ってもいいんじゃ……。

チッチッチ、
甘い甘い。オブジェクトを引き延ばすと差が分かるはずだよ。
オブジェクトを選択したあと
もう一度クリックすると、サイズ変更が出来るようになるから試してみて。

どれどれ……。

きもっ!!あ、ああなるほど。クイック背景は拡大すると
タイルパターンになるのか。

そーゆー事だねぇ。さっきのアンブレード戦記の1面の画像見たら分かるけど、床や柱、茂みなど
同じ絵が並んでるタイプの背景はこの
「クイック背景」を使ってるみたいだね。


ぬーん。いっぱい使ってるビ……。

それだけ軽くて使いやすいって事じゃないかな。
トップビューのゲームだともっと用途が高そうだね。
さて……
そろそろテレビ見るから講座切り上げるね。
ええええええええええ!!!!